ご利用ガイド

地域の皆さまのからだとこころの健康づくりを応援しています!

やまがたカルチャー&健康スポーツセンターは、厚生労働大臣認定 健康増進施設ならびに指定運動療法施設として認可されている施設です。
地域の皆様が健康で、生きがいを持って豊かな生活を送っていただくために、「からだの健康づくり」や「こころの健康づくり」の講座をはじめ、保健師・看護師・管理栄養士・健康運動指導士が健康セミナー、健康相談などを行っております。少し運動から離れている方、体のために運動を始められる方、趣味の幅を広げたい方、心のリフレッシュをしたい方、仲間作りの場等・・・etc
講座総数約200教室を用意しスポーツ、教養、趣味等多種多様に取り揃えております。様々なニーズにお応えできるようまた、皆様に安心してご利用頂ける施設を目指していきたいと思っております。

やまがたカルチャー&健康スポーツセンター センター長 高橋 恵美

やまがたカルチャー&健康スポーツセンターの講座について

大きなカテゴリーとして大人の方に向けた文化系カルチャー教室「生きがいづくり教室」と運動系カルチャー教室の「健康づくり教室」、お子さま向けの文化系教室「こころを育てる教室」と運動系教室の「からだを育てる教室」を開講しております。各教室は随時入講可能となっております。(原則、講座は4月(前期)と10月(後期)に開講となります)
※一定人数に満たない講座は開講しない場合があります。

入会のご案内はコチラから

お気軽にお問い合わせください。
全講座のご案内はこちら

初めての方へ

やまがたカルチャー&健康スポーツセンターは、厚生労働大臣認定、健康増進施設ならびに指定運動療法施設として認可されている施設です。地域の皆様が健康で、生きがいを持って豊かな生活を送っていただくために、「からだの健康づくり」や「こころの健康づくり」の講座をはじめ、保健師・看護師・管理栄養士・健康運動指導士が健康セミナー、健康相談などを行っております。少し運動から離れている方、体のために運動を始められる方、趣味の幅を広げたい方、心のリフレッシュをしたい方、仲間作りの場等・・・etc
講座総数約200教室を用意しスポーツ、教養、趣味等多種多様に取り揃えております。様々なニーズにお応えできるようまた、皆様に安心してご利用頂ける施設を目指していきたいと思っております。

施設ご利用にあたってルールとマナーのお願い

やまがたカルチャー&健康スポーツセンターの講座にお申込いただいた方へ。
楽しく快適に受講していただくために、皆さまのご理解とご協力をおねがいいたします。

駐車場ご利用について

・駐車場が非常に混雑しますので、できるだけ車での来館はご遠慮願います。
・満車の場合は、第2・第3駐車場をご利用ください。
・駐車場を有効に利用するため奥につめて駐車願います。
・前列に駐車された時はフロントに必ず、鍵をおあずけください。
・駐車場内での事故、盗難は責任を負いかねますので、十分ご注意ください。

センター内での禁止事項

・政治活動及び類似行為
・宗教活動及び類似行為
・物品の販売による金銭の授受(許可を得たものを除く)

安全・災害対策について

・非常口、避難通路などは、案内表示などでご確認ください。
・火災・地震発生等、緊急時には係員の指示に従い落ち着いて行動して下さい。
・館内にAED(自動体外式除細動器)を配備しております。

プールを使用する講座を受講される方へ

《プールに入るときは、次のことをお守りください》
・酒気を帯びての利用はご遠慮下さい。
・皮膚疾患・外傷等での包帯着用や伝染性疾患のある場合はプールのご利用はご遠慮下さい。
・水質保全の為、ご利用前には、お化粧や整髪料を落とし、シャワーを浴びてからお入り下さい。
・サンオイル等はご利用にならないで下さい。
・遊泳中は眼鏡・シュノーケル・足ひれ等の着用はしないで下さい。(眼鏡は指定以外の物)
・監視員の指示に従ってください。
・ネックレス、指輪、時計、メガネなどの装飾品は必ず外してください。
・プールへの飛び込みは、危険です。絶対に行わないでください。

《幼児コース受講生の保護者の方は、次のことにご協力ください》
・必ず保護者同伴でご来館ください。
・講座開始(お子様を講師に引き渡す)までは、更衣室、シャワー室など、お子様だけにすることのないようにしてください。
・講師がプールサイドに出る前に、お子様をプールサイドに行かせることは危険です。絶対に避けてください。
・初回に、保護者の方へ、担当指導員からの注意事項の説明があります。

トレーニングジム・多目的ホールを使用する講座を受講される方へ

・使用する靴は、室内専用のものに限ります。(入室する直前に履き換えてください。)
・土足での入室は、固くお断りします。
・運動器具(用具)は、講師の指示に従ってご使用ください。
・携帯電話は、室内に持ち込まないでください。

教養室・和室を使用する講座を受講される方へ

・講座初日に、講座内容、授業の進め方、使用教材等の詳しい説明があります。
・講座は、講師を中心に受講生との協力で自主的に進めていただきます。したがって、講座開始前の準備や終了後の整理整頓は、各教室ごとに行っていただくことになります。受講生の当番制を採るところもありますので、講師の指示に従い、ご協力をお願いします。

《教材の購入等について》
・教材の注文や受け渡しは、講師を通じて行っていただきます。
・教材は、事前に準備しますので、欠席する場合は前もって講師に連絡してください。
・無断欠席の方や受講日直前になって欠席の連絡があった方は、その分の教材費を講師に支払っていただくこともあります。あらかじめご了承ください。
・教材費等の現金は、事務所でお預かりすることはできませんので、ご理解ください。

※携帯電話をお持ちの方は、入室前に電源を切ってください。

更衣室及びシャワー室を利用される方へ

受講生全員の共同利用となります。一人ひとりがお互いに注意して清潔に使用するようご協力ください。
・更衣室内では、各種スプレーをご使用にならないでください。
・シャワーの長時間使用は避けてください。
・ドライヤーは、可能な限りご使用にならないでください(万一、使用する場合でも数人で一斉にご使用になりますと、容量超により電源 がきれてしまいますのでご注意ください)。
・履物は、シューズボックスに入れてください。なお、鍵はついていませんので、ロッカーに入れても構いません。(土足で入室することは、固くお断りします。)
・時間帯によっては、室内が混み合いますので、短時間でのご利用にご協力ください。
・ご家族、知人でご使用の際は、できるだけ一緒のロッカーをご利用されるようご協力ください。
・ロッカーの鍵は、必ずもとの位置へ戻してください。鍵は持ち帰らないでください。お帰りの際は、忘れ物のないよう、十分ご確認ください。

講師・助手について

講師は、「受講生募集チラシ」でお知らせした方ですが、担当講師が病気・その他の事情で担当できないときは、一時的に別の講師(代行講師)が代行することがあります。受講生のレベル差、講座内容での必要性等から、助手を配置している講座もあります。

教材費について

受講料には、講座で使用するテキストや教材などの費用は「含まれている講座」と「含まれていない講座」があります。教材の受け渡し、教材費の支払い、その他教材に関することは、直接、受講生と講師とで行っていただきます。教材費のフロントでのお預かりは行っておりませんので、あらかじめご了承ください。

事故・盗難について

・当センター内での盗難に関する責任は、一切負いかねます。
・鍵のかかるロッカーを使用する等、自分の持ち物を自己管理してください。
・貴重品は持ち込まないでください。
・当センター内で起きた事故については、責任を負いかねる場合があります。

その他ご注意

・講座を欠席する場合、当センターへの連絡は必要ありません。
(教材を購入する講座、講師から連絡することの指示がある講座は除く)
・講座を欠席する場合、受講生の代理受講はできません。
・講座に遅刻した場合は、他の受講生の迷惑にならないよう静かに入室してください。
・飲酒のうえでの受講、教室内での飲食(水分補給のための飲料水等を除く)は固くお断りします。
・受講中の電話の取り次ぎは、緊急の場合を除き、お断りします。
・受講生の住所や電話番号等、プライバシーに関するお問い合わせには応じかねます。
・廊下やロビーで大声で話すことは、他の受講生に迷惑をかけることになりますので、ご注意ください。
・お子様連れの方は、お子様から目を離さないでください。
・他の受講生の迷惑にならないよう、展示してある作品にはふれないよう、ケガをしないよう、保護者の方はお子様の指導をお願いします。
・受講生への連絡事項等は、『掲示板』に提示します。
・忘れ物は、事務所でお預かりしているものがありますので、お尋ねください。
・館内および敷地内は『禁煙』となっています。また、教室内での飲食はお断りしております。
・会員はその名称住所その他、入会申込書記載事項に変更が生じた場合は直ちに当センターへ届け出てください。
・本センターは定期休暇および会場整備、その他やむを得ない事由が発生した場合に限り休業することがあります。ただし、本センター側の事由により休業する場合は一週間前までにセンター内に掲示します。
・緊急事態の発生・天災・施設の点検・増改築・特別行事を行う場合には、当センターの施設の一部または全ての利用を制限し、または一時休止もしくは廃止することがあります。
・当センターは、会員が下記のような事例を起こした場合、当センターの判断によりその会員を除名することがあります。
  1.当センターの施設を故意に破損したとき。
  2.入会申込み書の記載に偽りがあったとき。
  3.法令または当センターの定める規則に違反したとき。
  4.当センターの名誉を傷つけ、または秩序を乱したとき。
  5.その他会員として品位を損なうと認められる非行 のあったとき。
・退会、除名、死亡、法人の解散・破産の場合は会員資格を喪失します。
・会員が資格を喪失したときには直ちに会員証を当センターへお返しください。
・会員証の紛失・破損の場合は速やかに届け出てください。
・会員証の再発行をいたします。(手数料が必要です)
・入会金・月会費・年会費・利用料等については経済情勢の変動により変更させていただく場合があります。
・会員が当センターを退会しようとする場合は、退会届けを提出の上、会員証を返還し、未納金のある場合は完納していただきます。